トラブルは嫌なことだと思わないこと

トラブルは嫌なことだと思わないこと

トラブルは嫌なことだと思わないこと

 

普段仕事をしていると日常的に色々なトラブルというのがやってくるかと思います。そのtoトラブルに対して嫌だと思うかこれもひとつの経験だと思って受け入れていくのかどうか。その姿勢はとても大切なことになってきます。

 

トラブルが発生したとしても災い転じて福となすと言う言葉の通りそれをチャンスだと受け入れて仕事をするというのもいいものです。

 

もちろん自分が原因の無駄なトラブル、起こってしまってはいけないトラブルを起こすのはよくありません。そのようななトラブルではなくシステムが原因で発生するようなトラブル、会社の都合で発生するようなトラブルというようなことです。

 

トラブルが発生すると焦ってしまうのですがそれを冷静に受け入れて解決するとより自分自身を成長させることができるようになります。

 

 

一つ一つのトラブルを嘆いていても仕方がない

 

会社員として勤めてる以上一つ一つのトラブルについて起こってしまったことを後悔したり嘆いていても仕方がありません。

 

仕事とはそういうものだということで受け入れて強い心を作る必要があります。

 

もし本当に何もトラブルが起こらないような仕事であればそのうち全てAIなどに代替され人は入れなくなってしまうでしょう。人が必要としてもそれは作業員であったり一般事務員で行ったりということであり、高度な能力を持つ人というのは不要になってしまいます。

 

色々なトラブルがあるからこそその仕事にあなたの求められているということになります。一定のトラブルが起こることは前提としていてそのことを乗り越える能力を持つということでスキルアップをしていくことができるのです。

 

実際に自分の能力だけでトラブルを解決することができれば、自分自身大きな満足感を得ることができますしスキルアップを実感することができます。自分だけの力ではなく周りの力を得たとしても協力してトラブルを解決する力というのは会社側から見ても大きな力となることができるでしょう。

 

問題解決能力というのは全てのビジネスマンにとって必要な能力になり、トラブルを解決したエピソードというのは昇進であったり、転職の際などに使えるものとなることもあります。

 

このようなこともあるので、トラブルが起きたから困るという考えは捨てて積極的にある意味楽しみながら乗り越えておいたほうがいいというものです。

 

 

ピンチを乗り越えて強い自分をつくる

 

次々に会社のトラブルのようなピンチというのはやってくるものです。毎回やってくると「うわっ大変だ」と思うかもしれませんがこのようなことを繰り返していくとだんだんと自分にも耐性がついてきて多くのことは乗り越えられるようになります。

 

経験もついてくるので、だんだんとトラブルは起こっても以前と比較した時にどうかというような視点も出てきますしより問題を解決しやすくなってきます。

 

ほとんどの仕事で発生するトラブルは解決できないというようなものではなく、経験によってなんとかなっていくものです。全く解決できないような大問題というのはそもそも会社の責任でもあり一会社員がその責任を取るというようなものでもありません。

 

会社員の立場としてはどんどん失敗して仕事を見つけていったほうがその先自分自身が強くなりますしスキルもついて活躍する場が広がるというものです。

 

ピンチになるようなシーンというのはたくさんあるかもしれませんが、そのことを嘆くのではなく、どうやって乗り越えていくかということを考え前向きに動いていきましょう。

 

 

仕事は楽しんで進めていくほうがいい

 

仕事をしていくのであれば、毎回トラブルのようなことはありますし、取引先からひどい文句を言われることもあれば、上司から怒られるようなこともあるかと思います。

 

でも、それでも一つ一つの仕事を楽しんでやっていけるのか、それとも毎回嫌な思いをしながら仕事を進めていくのか、これは後々差になっていきます。

 

せっかく人生の大半の時間をかけて仕事を行っていくのであれば仕事内容を楽しまなければ損だというものです。

 

突発的なトラブルは置いておいたとしても日常的な仕事までつまらないと感じてしまう、イヤイヤやっていると感じている人がスキルアップして成長していくということは考えにくいでしょう。

 

イヤなことだと思っても、一つ一つのタスクをクリアしていくことに喜びを持つ、目の前のことを乗り越えることに充実感を見出していくことが大事です。

 

トラブルも今回はこのような方法で解決できたということで、自分なりの対処法を身につけて記録しておけば、レベルアップを感じることもできます。

 

どうしても仕事がイヤで受け入れられないというのであれば転職を考えてみるべきです。そうではなくその仕事をやることを決めたというのであれば、トラブル、ピンチも楽しんでみる、大変な日常の仕事も一つ一つクリアしていくことを楽しんでみるべきです。

 

まとめ

 

ここではトラブルが起きたときにどのような心構えをしておけばいいか。
また数々のトラブル・ピンチを乗り越えて強い自分をつくる、仕事を楽しんでいくということについて書きました。

 

言葉では簡単かもしれませんが、実際にはなかなか難しいですし、気が乗らないということもあるかもしれません。ですが少しずつ意識していくことによって仕事の取り組み方も変わり良い方向へと動いてくれるはずです。

 

せっかくその仕事をやるという環境にいるのですから、楽しんで、かつ自分の経験値を強くしていくという気持ちで頑張っていきましょう。


トップへ戻る